
こんにちは!
兼業トレーダーの斎藤まさるです。
この記事では
「XMに入金したいけど、どうやってやったら良いかわからない」
「どんな方法があるのか知りたい!」
という方向けに、入金の種類や反映時間・方法などを徹底的に紹介していきます。
XMの口座に入金可能な種類
FXをするには当たり前ですが、開設した口座にお金を入金したいと取引ができません。
XMは6種類の入金方法があります。
一覧にすると、大きく分けて6種類。
デビットカードを含めると8種類になります。
- Bitwallet
- VISAのクレジットカード・デビットカード
- JCBのクレジットカード・デビットカード
- SticPay
- Local Bank(国内送金・銀行振り込み)
- BXONE Wallet
日本の場合は、クレジットカード払いか銀行振込での入金が多いようです。
(僕の周りがそうなだけかもしれませんが……)
Bitwalletとは
参照:Bitwallet公式サイト
Bitwallet(ビットウォレット)は、オンラインウォレットです。
口座維持手数料が無料なことと、入出金(特に出金)手数料が他のオンラインウォレットよりも安い点で注目を集めています。
イメージで言うとLINE PayやPay payみたいな感じでしょうか。それのFXでよく利用されているバージョン、と考えてもらえればOKです。
ここ数年で海外FX業者が入出金方法に取り入れるようになってきたため、資金管理の手軽さからBitwalletをメインに使っているトレーダーも増えてきました。
メリット

1つは、クレジットカード会社利用の幅が広がること。
2つめは、みずほ銀行の場合はXMに直接入金するよりお得なことです。
XMのクレジットカードはVISAとJCBしか使えません。
しかし、Bitwalletを使うことでMasterCardなどの各種クレジットカードが使えるようになります。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- Diners Club
- American Express
- Discover Card
※カードの種類や発行の国によって通貨が制限される場合があります。
また、みずほ銀行の場合はXMに直接入金するよりもお得になります。
ビットウォレットに入金する手数料もXMに入金する手数料もかからないからです。
注意点
開設手数料や口座維持手数料は無料ですが、入金時に手数料がかかります。
また、1回あたりの入金可能額にも制限があります。
参照:Bitwallet公式サイト
ただし、みずほ銀行を使うと入金手数料も1回あたりの入金可能金額の制限もありません。
このことを考えると、Bitwalletを利用する場合の最もお得な入金方法は「みずほ銀行」を通して行うのがベストと言えます。
VISAのCredit・Debit Card
XMでは、過去にElectionやMaestro、EPOSカードも使えましたが、今はVISAとJCBのみです。
世界シェア50%を超えるVISAカードは、日本のシェアになると75%の人が保有しています!
多くの人が利用していますし、僕の友人や知人もXMでVISAカードを使うことが多いです。
XMのVISAのクレジット・デビットカードの入金方法はこちら
メリット

XMにVISAカードを使うとほぼ即時で入金が反映されます。
公式サイトには「数分で入金」とありますが、僕の体感としてほぼ時差なしで反映されている感じがします。
また、最低入金額も5ドル(約500円~600円)となっているので、まずは少額から取引を試してみたいという人や、資金が少ない人にもおすすめです。
余談ですが、カード会社によってはショッピング枠での入金になるのでポイントも発生しますよ!
注意点
名義は必ずXMの口座開設をした時と同じ、自分の名義を使用してください。
もしクレジットカードが自分のものではない場合は使うことができません。
JCBカードも同様です。
もし他の人の名義や旧姓のままになっている場合は、名義変更をするか、すぐに発行されるデビットカードを作ることをおすすめします。
JCBのCredit・Debit Card
日本の場合、JCBカードを使っている人も多いのではないでしょうか。
XMでもJCBカードを使うことができますが、直接XMに入金するのはおすすめできません。
最低入金額が決まっているため、資金が少ない人にとってあまりメリットがないからです。
僕としては、JCBカードを使うならBitwalletを開設してそこにチャージしてから、XMに入金することを強くおすすめします。
その方が好きな金額で取引がしやすいです。
メリット
メリットは手数料がかからず、ほぼ即時で入金される点です。
それ以外は特にありません。
注意点

資金が少ない人にとって厳しい条件だと感じています。
まずは試したいという気持ちの人にもおすすめの入金方法ではありません。
JCBの最低入金額が1万円
ということを考えると、別の入金方法を検討するか、Bitwalletを開設してXMに入金する方法の方が金額の自由度が高くなります。
VISAカード同様に、名義は必ず自分の名義のものを使用してください!
自分以外の名義のカードを使うことができません。
加えてJCBカードは、カードによる出金ができないことも覚えておきましょう。
※VISAカードはカード出金が可能です。
SticPay
SticPayはビットウォレットのようなオンライン上で行える国際決済サービスです。
ドル口座とユーロ口座に入金できるのはSticPayのみなので、ドルとユーロの口座を検討している場合は口座開設が必要になります。
ただ、初心者にはドル口座やユーロ口座はおすすめしません。
日本円の口座を開設しましょう!
メリット

仮想通貨で決済をすることが多い人におすすめです。
入金方法の種類が多いこと、仮想通貨(暗号通貨)で入金可能な点がSticPayを使うメリットと言えます。
以前はXMのBitcoin入金に対応していましたが、現在は使えません。
ビットコインを使って決済していた方や、普段から仮想通貨を使う方はこの入金方法を選びましょう。
- 銀行送金
- クレジットカード
- Bitcoin(ビットコイン)
- Litecoin(ライトコイン)
- Ethureum(イーサリアム)
- Tether(テザー)
注意点
どの入金方法でも同じですが、名義は必ず自分の名義のものを使用する必要があります。
また、入金方法ではありませんが、出金する時にできる金額は「入金額」までです。
利益が出た分は電信送金になってしまい、若干の手間や手数料がかかってしまいます。
Local Banks(銀行振り込み・送金)
XMでは日本国内の銀行から送金することが出来ます。
1万円以下の入金の場合には振込手数料とXMへの手数料が発生するので注意してください。
1万円以下の入金の場合は、銀行振込よりもクレジットカード・デビッドカードをおススメします。
メリット

銀行振り込み・銀行送金というのは、日本人の性質的に安心感があるようです。
僕の周りでは主婦の方やOLさん、家庭を持っていてお小遣いの範囲でFXをしたいという人が銀行入金をしている印象があります。
XMに入金する利用銀行側の手数料が安い銀行口座を持っていると、便利です。
調べ方は「銀行名 海外送金手数料」で調べられます。
注意点
即時反映・入金はされません!
入金しても、入金手続きに人の手が入るため時間がかかるので即時反映はされません。
かつては数日かかっていましたが、今は最短1時間で遅くても24時間以内に入金されます。
※土日祝などを除く
XMへ入金額が1万円未満の場合は手数料が引かれる
なお、入金額が1万円未満の場合は、手数料が980円かかります。
なので、口座に反映される金額は9000円を入金したら、8020円になります。
これに加えて、利用銀行の入金手数料が発生します。
このことから、できるだけ差分をなくすために1万円以上入金することをおすすめします。
同一名義の口座から入金すること
国内銀行送金だけではなく全ての入金方法で注意すべき点で、必ずXMの取引口座と同一名義の口座からの入金をするようにしてください。
同一名義以外の口座からでは、マネーロンダリング防止の観点から入金を受け付けてもらえません。
また、入金時はアルファベット+MT4orMT5のIDで名前の入力が必須です。
これをしないと入金が反映されないので、絶対に間違えないようにしましょう!
例:MASARU SAITO 1234567
IDが抜けると、XMに直接自分で問い合わせをするなどの手間がかかります。
翌営業日に入金が反映されることがある
通常1時間~24時間以内に入金が反映されますが、下記の場合は翌営業日以降に反映されることがあります。
- 土日祝など銀行が休みの時
- 銀行営業時間外に送金した場合
- 数百万円単位の大きな金額の入金の場合
BXONE Wallet
BXONE Wallet(ビーエックスワン・ウォレット)もBitwalletのような感じのウォレットサービスです。
最近になって新設された入金方法で、ビットウォレットより仮想通貨の取り扱い数が多くなっています。
メリット

とにかく、取り扱っている仮想通貨の数が8種類と多めです。
これからさらに増えていくと言われています。
なので、仮想通貨(暗号通貨)で収益を得ている方や、メインに使っている人におすすめです。
また、入金手数料もかかりません。
サポートが日本語に対応しているのも嬉しい点です。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- EOS(イオス)
- NEO(ネオ)
- DSH(ダッシュ)
注意点
BXONE Walletは、クレジットカード決済の場合に一度仮想通貨を購入しなくてはいけません。
また、サポートは日本語に対応していますが、サイト自体は日本語に対応していないのも注意が必要です。
登録に伴い、難しい英語はあまりありませんが「英語が並んでいるだけで嫌」という人には厳しいかもしれません。
また、XM以外に海外FXで対応している業者も少ないので、仮想通貨を普段から使っていない場合には敢えて選ばなくて大丈夫です。
XMの入金手数料と最低振込額

XMは入金方法によって手数料と最低振込額が違います。
(FXはそういうことが多いんです)
なので、入金手数料が安くて最低入金額も安い方法を選ぶことが大切です。
ただ、人によってやりやすさや日々使っている入金方法が違うので、自分に合った入金方法を選ぶことをおすすめします。
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 |
---|---|---|
Bit Wallet | 無料 ※入金額から送金手数料の差引あり。 ※上記XMが負担のうえ、口座入金額全額を反映。 | 500円 |
VISAカード | 無料 | 500円 |
JCBカード | 無料 | 1万円 |
SticPay | 無料 ※入金額から送金手数料の差引あり。 ※上記XMが負担のうえ、口座入金額全額を反映。 | 500円 |
銀行振込 | 無料 ※1万円以下の場合980円 | 1万円 |
BXONE wallet | 無料 ※入金額から送金手数料の差引あり。 ※上記XMが負担のうえ、口座入金額全額を反映。 | 500円 |
ご覧いただいたように、どの入金方法を選んでも、ほとんど損はありません!
しかも手数料はXMが負担してくれます!
これがXMの良さです。
送金手数料がXM側でかからないのはとても助かります。
人気海外FX業者5社とXMの最低入金額の比較

僕はXMをおすすめしているので、XMの良さをお伝えしていますが、実際のところ他の海外FX業者はどうなのか気になるところだと思います。
そこで、人気の5社と比較してみました。
XMの他に、TITANFX(タイタンFX)・FxPro(FXプロ)・AXIROY(アキシオリー)・iFOREX(アイフォレックス)・IronFX(アイアンFX)でまとめています。
FX業者 | 最低入金額 | 入金ボーナス |
---|---|---|
![]() | 5$ (約500円) | ◎ |
![]() | 200$(約2万円) | × |
![]() | 500$(約5万円) | × |
![]() | 200$(約2万円) | × |
![]() | 500$(約5万円) | 〇 |
![]() | 100$(約1万円) | ◎ |
*為替レート1$=\100の場合
これを見ると、最低入金額が500円~のXMがずば抜けて安いのがわかりますね。
もちろん他の海外FX業者には別の良さがあると思います。
しかし、初めて海外FXをするのであれば少額から取引をして「どんな感じか」を試すことも大事です。
そのことを考えると、やはりXMがおすすめだと感じています。
なお、表に記載している内容は入金方法によって最低額が異なる場合があります。
【意識すべきポイント】XMの入金方法による反映時間の違い

どういうことかというと、入金してから取引できるようになるまで時間がかかるということは、利益の損失に繋がる可能性があります。
今この瞬間、稼げるかもしれないものが稼げない。
そんなことがあるのがFXです。
だから、XMの入金方法は早く反映されるもの意識して選んでください。
入金方法 | 反映時間 |
---|---|
Bitwallet | 即時~数分 |
VISA | 即時~数分 |
JCB | 即時~数分 |
SticPay | 即時~数分 |
銀行振込 | 着金後1時間以内 ※土日祝を除く |
BXONE Wallet | 即時~数分 |
基本的に銀行で入金する方法は、人の手が入るため時間がかかってしまいます。
かつては他の入金方法も時間がかかるものがありましたが、今は即時~数分以内となりました。
これらのことから、効率が良いのはオンライン・カード系の入金方法で日常的に安心感のある入金方法は銀行での入金方法だというのが分かりますね!
XMの入金方法比較まとめ

これまでお伝えしてきたことと、簡単な注意点について表にまとめました。
XMに入金する際の参考にしてください。
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 反映時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
Bit Wallet | 無料 ※入金額から送金手数料の差引あり ※XMが負担のうえ口座入金額全額を反映 | 500円 | 即時~数分 | 出金は同方法による入金額まで |
VISAカード | 無料 | 500円 | 即時~数分 | |
JCBカード | 無料 | 1万円 | 即時~数分 | 月ごとの入金上限額が100万円まで |
SticPay | 無料 ※入金額から送金手数料の差引あり ※XMが負担のうえ口座入金額全額を反映 | 500円 | 即時~数分 | 出金は同方法による入金額まで |
銀行振込 | 無料 ※1万円以下の場合980円 | 1万円 | 着金後1時間以内 ※土日祝を除く | SWIFTコードのある銀行のみ対応 |
BXONE Wallet | 無料 ※入金額から送金手数料の差引あり ※XMが負担のうえ口座入金額全額を反映 | 500円 | 即時~数分 | 出金は同方法による入金額まで |
では、次の項目から実際の入金方法について説明していきます。
XMの口座にBitwalletで入金する方法

手軽すぎて、「これだけ?」と思う人もいるかもしれません。
驚かないでくださいね。
ログインして入金ページにアクセスする
まずはログインして入金ページに飛ぶか、こちらから入金ページに飛びましょう。
入金ボタンを押すと↓のようなページに飛びます。
このページになったらBitwalletの「入金ボタン」を押してください。
初めて入金する人は注意事項を必ず読む
XMの口座開設をしてから初めて入金する人は、入金ページの上部に記載されている注意事項を必ず読んでください。
ビットウォレットは、XMの口座と一緒の名義のビットウォレット口座を使う必要があります。
この点だけ絶対に間違えないようにしましょう。
Bitwallet口座と入金希望額を入金して完了
押したら、ビットウォレットの口座と入金額を入力するページになります。
内容に従って入力するだけです。
最後に念のため、口座と入金額が間違っていないか確認をして「入金ボタン」をクリックしたら完了です。
XMの口座にVISAカードで入金する方法

たったの4ステップで、入力項目も少ないので手軽に入金することができます。
ログインして入金ページにアクセスする
まずはログインして入金ページに飛ぶか、こちらから入金ページに飛びましょう。
入金ボタンを押すと↓のようなページに飛びます。
このページになったら「入金ボタン」を押してください。
XMの口座開設をした人は注意事項を必ず読む
XMの口座開設をしたばかりで、初めてVISAで入金する人は、入金ページの上部に記載されている注意事項を必ず読んでください。
特筆すべきことはありませんが、先述した通りXMの口座と同一名のクレジットカードを使う必要があります。
再度そのページで確認をしましょう。
入金希望額を入力・金額の確認をする
押したら、希望入金額のフォームが出てくるので
そこにいくら口座に入金したいかを入力します。
5ドル(500円相当)から入金できますが、5000円〜1万円程度の入金がおすすめです。
入力後、入金を押すと確認画面になります。
入力内容に間違いがなければ確定ボタンを押してください。
VISAカードの情報を入力したら完了
次にVISAカードの情報を入力していきます。
この過程が最後です。
一般的なクレジットカード決済の時に入力する内容と同じになってます。
- カード番号:VISAカードの番号を入力
- クレジットカード名義人氏名:XMの口座開設者と同じ名義を入力
- 有効期限:カードの有効期限を入力
- CVC2系:カードの裏側にある3桁の数字を入力
XMの口座にJCBのクレジットカードで入金する方法

流れは一緒ですが、VISAとは違った点で注意が必要なのでひとつずつ確認していきましょう!
ログインして入金ページにアクセスする
まずはログインして入金ページに飛ぶか、こちらから入金ページにアクセスしてください。
入金ボタンを押すと↓のようなページに飛びます。
このページになったら「入金ボタン」を押してください。
【MUST】XMの口座開設をした人はJCBカードの注意事項を読む
XMの口座開設をして、初めてJCBカードで入金する場合、入金ページの上部に記載されている注意事項を必ず読んでください。
VISAカードよりも注意事項が多いです。
以下の点が確認すべき内容ですが、飛ばさずに確認しましょう。
「あれ、入金できない!」といったトラブルをしっかり回避できます。
- XMの口座開設時の同一名義のカードのみ対応
- カードの出金はできない
- 最低入金額は1万円
- 月の最大入金額は100万円
入金希望額を入力・金額の確認をする
押したら、希望入金額のフォームが出てくるので
そこにいくら口座に入金したいかを入力します。
JCBカードは最低入金額が1万円なので、1万円以上を入力してください。
1万円以下の場合、次のような注意書きが表示されます。
入力後、入金を押すと確認画面になります。
入力内容に間違いがなければ確定ボタンを押してください。
JCBカードの情報を入力したら完了
次にJCBカードの情報を入力していきますが、VISAカードの時とは入力内容が異なります。
下記の内容を確認・入力していきましょう。
- カレンシー:JPY(日本円)になっているか確認
- 金額:入金金額が合っているか確認
- カード名義人:XMの口座開設者と同じ名義を入力
- カード番号:カード番号を入力
- 有効期限:カードの有効期限を入力
- CVV:カードの裏側にある3桁の数字を入力
- 国番号:日本在住の場合は「JP」
XMの口座にSticPayで入金する方法

手軽すぎて、「これだけ?」と思う人もいるかもしれません。
驚かないでくださいね。
ログインして入金ページにアクセスする
まずはログインして入金ページに飛ぶか、こちらから入金ページに飛びましょう。
入金ボタンを押すと↓のようなページに飛びます。
このページになったらSticPayの「入金ボタン」を押してください。
初めて入金する場合は注意事項を必ず読む
初めての人は、ページに記載されている注意事項を必ず読んでください。
SticPayは、XMの口座と一緒の名義のSticPayアカウントを使う必要があります。
これが間違っていると入金することができません。
僕はまだ聞いたことがありませんが、最悪アカウント停止にもなり兼ねないので注意しましょう!
入金希望額を入力・金額の確認をする
注意書きの下に、希望入金額のフォームがあります。
500円以上で金額を入力しましょう。
入力後、入金を押すと確認画面になります。
入力内容に間違いがなければ確定ボタンを押してください。
SticPayのページにログインして決済情報を確定する
確定ボタンを押すとSticPayの場合はログインページに移動します。
SticPayのアカウントでログインをして、決済情報を確定しましょう。
これでXMへの入金作業が完了します。
XMの口座に銀行振込で入金する方法

こちらもやり方は非常に簡単です!
注意すべき点は他の入金方法に比べて多いですが、普段から銀行振込を活用している人であれば難しくない入金方法です。
ログインして入金ページにアクセスする
まずはログインして入金ページに飛ぶか、こちらから入金ページに飛びましょう。
入金ボタンを押すと↓のようなページに飛びます。
このページになったらLocal Bank Transferと書いてある「入金ボタン」を押してください。
Local Bank Transferが銀行送金になります。
初めて入金する場合は注意事項を必ず読む
初めての人は、ページに記載されている注意事項を必ず読んでください。
銀行振り込みの注意事項はとても多いんですね。
入金方法を間違うと、手間がかかり大変です。
しっかりと読むようにしましょう。
- 1万円以下は手数料がかかる
- 名義の表記はローマ字が必須
- 振込時に振込名義+MT4/MT5のIDを入力
- 1回の最大送金額は100万円
詳しくは本ページの「銀行振り込みの注意点」でも説明しているので、再度確認してみてくださいね。
XMの振込先に指定の方法で入金する
注意事項を読んだら、入金先の情報が書かれているのでそれに従って送金手続きをしたら完了です。
以前は三井住友銀行でしたが、今は楽天銀行がXMの振込先になっています。
最もお得に国内銀行からXMへ送金する方法

銀行送金は生活に根付いている分、簡単ですが、他の入金方法に比べて手数料の負担が大きくなりやすい入金方法です。
ここではその方法と、なぜ手数料がかかるのかについて説明していきます。
銀行送金の手数料負担が大きい理由
XMなどの海外FX業者に入金しようと思ったら、①自分・②銀行・③XMの3つをお金が経由することになります。
その間に、自分はともかく、銀行とXMは依頼の受理や送金手続き、入金確認と反映などの手順を踏みます。
この作業に人件費やシステム費がかかるため、手数料が結構かかるんですね。
しかも、銀行の手数料は1回の振込に数千円、XMも1万円以下の場合は980円ほどかかってしまいます。
例えば、7000円入金したら5000円+980円が手数料に取られてしまい、1020円しかXMに反映されません。
あまりにも損失が大きすぎます。
また、銀行によっては為替取扱手数料(リフティングチャージ)もかかってくるので、さらに費用がかさみます。
そのため、仕向送金手数料が安い銀行から振り込むことが非常に重要です。
仕向送金手数料が安い銀行はどこか
では、この手数料が安い銀行は…と聞かれると、探すのが結構大変です。
大きい金額を入金する分には、今ご利用の銀行でも大丈夫です。(他の入金方法とトントンになる可能性が高いので…)
しかし、数千~数万円をXMに入金するなら、手数料が安い銀行を使うのに越したことはありません。
正直なところ、本当におすすめなのは下記の3社です。
それ以外の銀行は手数料が高かったり、初心者が説明を読んでも分かりにくかったりして使いにくいと思います。
銀行名 | 仕向送金手数料 | リフティングチャージ |
---|---|---|
ソニー銀行 | 0円 | なし |
楽天銀行 | 2,450円 | なし |
住信SBIネット銀行 | 2,500円 | なし |
もし、上記以外の銀行を使うなら「銀行名 仕向送金手数料」で検索してみてください。
XMの入金確認方法

XMの入金確認方法は、以下の通りです。
- メールで連絡が来る
- マイページのトップで確認する
- 入金履歴を確認する
入金はメールで連絡が来る
まず、入金に成功するとメールで連絡が来ます。
こんな感じ。
↑はクレジットカードで入金した時のメールです。
まず入金したらメールで必ず連絡が来ます。
入金詳細まで記載されているので、何の支払い方法でいくら入金したかが分かります。
ちなみにメールが来ないことはないので、来なかったらメールの設定が間違っている可能性があります。
その場合はメールが届くように設定し直しましょう。
マイページのトップで確認する
マイページのトップでも確認できます。
自分の残高が増えていれば成功です!
ただ、かなり簡易的な確認方法ではあります。
というのも、ただの残高表示なので、元々口座にあった金額を覚えていないと正確な入金額が分からないからです。
反対に、とりあえずちゃんと入金されてる!とうのが分かればOK!という時にサッと確認できる方法ではあります。
入金履歴を確認する
XMはマイアカウントの概要のオプションから入金履歴が調べられます。
マイページの「マイアカウントの概要」にある「オプションを選択する」をクリックすると、「入金履歴」という項目があります。
それを選択すると以下の画面が表示されます。
これで入金結果や入金履歴が調べられます。
- 入金の期間を選択するで期間を指定する
(本日・先月・最後の3ヶ月・任意の期間などが選べます) - 参照するボタンをクリック
- 入金結果が表示される
とても簡単なので、ぜひ使ってみてください。
【お得情報】XMの口座入金ボーナスについて

非常にお得なボーナスで、入金したら+@で貰えます。
つまり、証拠金が増えるということ!
ユーザーにはとても嬉しいキャンペーンになっています。
2020年6月現在のXMの入金ボーナスは2つ。
- 100%ボーナス
- 20%ボーナス

国内FXや一部の海外FX業者でも中々やらないので、XMの魅力のひとつとも言えます。
少しボーナスの獲得例を紹介します。
入金額の例 | ボーナス | 合計 |
---|---|---|
1万円 | 100%=1万円 | 2万円 |
3万円 | 100%=3万円 | 6万円 |
5万円 | 100%=5万円 | 10万円 |
5万円+5万円 | 100%+20% =5万円+1万円 | 16万円 |
15万円 | 100%+20% =7万円 | 22万円 |
100%ボーナスは単純に入金額の倍、20%ボーナスは、入金額+入金額の1/5もらえるといった感じで非常にお得です。
入金ボーナスは獲得金額がなくなるまで使える!
XMのボーナスは1回使って終わりではありません。
獲得金額がなくなるまで繰り返し何度も使えます!
少ない資金でXMを始めた人は、これを使わない手はありません。
500円からでも入金ボーナスは対象なので、倍のお金が使えると思えば非常に心強いはずです!
損をしない【お得な入金方法】について

XMは6つの入金方法があり、他社にはあまりない入金ボーナスもあります。
それらをうまく組み合わせることによって損をせずお得にボーナスを受けることは、資産を増やしていくための大切な資金になります。
入金ボーナスを最も獲得できる入金方法
以前行っていた、Bitwalletのキャンペーンとなります。
そのため、2020年6月1日現在は「最もお得」ではありません。
どんなキャンペーンだったか、気になる方は+ボタンから覗いてみてください。
このキャンペーンも結構お得でした…。
また、内容も過去のものになっているので注意してください。
キャンペーンが復活したら、差し替えてご紹介します。
手数料を最小限にして資金を最大限活用する
手数料のことを考えると、クレジットカード・デビットカードによる入金がベストです。
銀行送金は出金の時のメリットは非常に良いですが、入金だけで考えると高くつきます。
他のオンラインウォレットについては、オンラインウォレットに入金する手数料がかかります。
しかし、XMはクレジットカード・デビットカードは入金手数料がかからないため投資金額を100%使うことが可能です。
あわせて入金ボーナスもしっかりと貰うように意識して行動すれば、資金を最大限に活用することができます。
クレジットカード利用でポイントを貯める
あくまでも副産物というか、おまけと思って欲しい内容です。
クレジットカードでポイントを貯めることができます。
特に楽天カードの還元率は高くキャンペーンも多いため、ポイントが貯まりやすいです。
例えば、ポイント2倍のタイミングで入金をしたら楽天カードのポイントも2倍になります。
ただし、出金するとキャンセル扱いになるのでその分のポイントが消失します。
このことを考えて、1年のロングスパンで出金をしないのが望ましいですが、中々難しいかもしれません…
最初のうちって、お金が潤沢かと言えばそうではないでしょうし、利益出たらちょっと使いたくなるじゃないですか。
なので、少しXMに慣れてきた人が使うおまけのお得情報だと思って頂けると嬉しいです。
XMの口座入金方法は色々!自分のやりやすいのを選ぼう

ここまで情報盛りだくさんでXMの口座入金についてお伝えしました。
どれが良いか悩む人や、「これ!」と決めた人もいるかもしれません。
最初のうちは、自分が良いと思う入金方法を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、続けやすいから。
海外FXで何より大切なのは、楽しむ気持ちや未来への理想もそうですが「続けること」です。
あれが良い・これが良いと言われても、続けられそうな道をまずは選びましょう。
慣れてきたら、しっかり管理していけば良いです。
もちろん最初から管理できる方は管理してOK!
僕の友人は「お金の管理はしっかりしたい!」ということで、専用にデビットカードを作ってました。
目的に合わせた入金方法の選択も良いですよね!
いくつか入金できる方法を持っていたら、それぞれ使ってみて使いやすいものを選ぶのも一つの手です。
ぜひ、自分にあったXMの入金方法を見つけてくださいね♪
斎藤まさる

