こんにちは!
斎藤まさるです。
今回はFXで勝つための通貨ペアの選び方と
初心者におすすめの通貨ペアの選び方をお伝えしたいと思います
どうして通貨ペアが大事かというと、通貨ペアを選ばないと取引ができないからなんですね!
それで、この通貨ペアが海外FXで取引をするためにとても大切になってきます。
海外FX初心者の皆さん!
この記事、とっても大切ですからね!!
しっかり付いてきてください!!
通貨ペアの基礎知識
ではでは、まず、通貨ペアとは何か?
というところからお話しします。
通貨ペアとはその名の通り、通貨同士のことを言います。
FXでは売買する2つの国の通貨同士のことで、
ドル円やポンドドルなんかは日常生活でも目にしたことがあると思います。
僕は割とこのサイトではドル円やユーロ円など略式で書いてるんですが、
正しい書き方は「通貨名/通貨名」というのが正式です。
/の左側が基軸通貨と言って、支払う通貨になります。
右側が決済通貨と呼ばれ、基軸通貨とは逆の購入する通貨を意味します。
「いや、ちょっとわからなくなってきた」
そんな声が聞こえそうなので、画像を作ってみました!
多分画像の方がわかりやすい笑
↑の画像では、ドル/円を例にしてみました。
ドルと円の隣に(カッコ)で3つのアルファベットが記載されていますが、
これは通貨コードと呼ばれる表記で、FXの世界では通貨コードが一般的な表記です。
なので、ドル円ならUSD/JPYですし、
ユーロドルならEUR/USDと表記されます。
通貨ペアを決めるうえで必要な通貨の知識
通貨ペアを決めていくうえで、通貨に対する知識はやはり必要です。
なぜなら、FXは通貨の差益で資産を作っていくからです。
ということは、ある程度通貨同士の特徴を知っておくことで、
取引を優位に進めやすくなるということがわかると思います
なので、海外FX初心者が通貨ペアを選ぶ時は
通貨同士の特徴を調べてみることをおすすめします!
ちょっとだけ通貨ペアの特徴をまとめてみたので、参考にしてください♪
通貨ペア | 特徴 |
---|---|
ドル円(USD/JPY) | 米ドルと日本円という馴染みのある通貨ペア。 値動きが緩やかで、テクニカル分析しやすい特徴があります。 ファンダメンタルズ要素にも割と影響されやすいですが、慣れるとやりやすい通貨ペアだなぁと感じてます。 |
ユーロドル(EUR/USD) | 取引量が世界1位の通貨ペアです。 22時以降が大きく値動きをしますが、基本的に上がるにせよ下がるにせよ急なことも多いです。 値動きがそれなりにあるので、利益は比較的出しやすい印象があります。 |
ユーロ円(EUR/JPY) | ドル円の次に日本人に人気のある通貨ペア。 ドル円とユーロドルも一緒に見てると扱いやすい感じです。 1日の中では欧州の取引時間に値動きが大きいです。 |
ポンド円(GBP/JPY) | 昔、結構人気のあった通貨ペアです。 値動きが荒く、欧州時間の21時〜2時くらいが活発です。 ボラティリティが高いので、初心者は気持ちレバレッジを低めに設定すると安心かなぁと思います。 |
ポンドドル(GBP/USD) | 取引量が世界第3位の通貨ペア。 値動きが大きく、テクニカル分析に加えてファンダメンタルズにも意識していた方が良い通貨ペアです。 リスク管理をしたうえで取引することをおすすめします。 |
はい!
今ここまで説明したことが基本の基ですからね!
ここから日本人がよく使う通貨ペアの通称のお話しをしていきます!!
日本円が絡む「クロス円」
クロス円とは、ドル円以外の日本円が絡む通貨ペアのことです。
例えば、ユーロ円やポンド円ですね
日本円と他外国の通貨の組み合わせなので、
日本人が扱いやすいと言われてて、発行数が多いのも特徴です。
なぜ「クロス円」という名前なのかというと、世界の基軸通貨が関係しています。
今、世界の基軸通貨は米ドルです。
米ドル以外と円の通貨ペアを取引したいとなったら、以下の手順を踏むんですね。
- 円でドルを買う
- 1で買ったドルで買いたい通貨を買う
- そこから取引が始まる
ちょっと面倒じゃないです?
分かりにくいし。
この面倒な感じをなくすために、レートを掛け合わせて、
米ドル以外と円の通貨ペアのレートを算出することにしたんです。
なので、クロス円と言われてるんですね。
例えば、ユーロ円とか、ポンド円なんかはその関係で、
ユードロルやポンドドルなんかも一緒に見ると取引がぐっとやりやすくなります。
クロス円の例
- ユーロ円
- ポンド円
- スイス円
- 加ドル円
- 豪ドル円
- NZドル円
など
USD(米ドル)が絡む「ドルストレート」
ドルストレートとは、米ドルが絡む通貨ペアのことです。
ドル円の組み合わせはドルストレートなので覚えておいてくださいね。
日本と馴染みが深いアメリカの通貨は、扱いやすく、
主要通貨として取引をする人が多いです。
説明はこれだけなんですが、クロス円がちょっと難しかったので
あっけない感じがしますね笑
ドルストレートの例
- ユーロドル
- ポンドドル
- トルコリラドル
- ドルスイスフラン
- ドルランド
- ドル香港ドル
など
通貨ペアの決め方
次に通貨ペアの決め方をお伝えしていきます。
一般的に、以下の4つで通貨ペアを決める人が多いかなと感じています。
通貨ペアの決め方の種類
- 取引量で決める
- トレード手法で決める
- 通貨同士の強弱で決める
- 金利差(スワップポイント)で決める
ひとつずつ説明してきます
通貨ペアの取引量で決める
通貨ペアの取引量で決める方法がまずひとつ。
取引量が多いということは、取引に参加している人の数も多いということになります。
安定した動きを見せるので、テクニカル分析がしやすい傾向にあるんですね。
なので、テクニカル分析を中心にしたい人は取引量で決めると良いかもしれません
取引量が多い通貨ペア
- ユーロドル(EUR/USD)
- ドル円(USD/JPY)
- ポンドドル(GBP/USD)
- 豪ドル米ドル(AUD/USD)
- 米ドル加ドル(USD/CND)
- ドル人民元(USD/CNY)
- ドルフラン(USD/FRN)
など
トレード手法によって決める
トレード手法とは、取引をする時に使う型のようなものです。
海外FXでは、大きく分けると短期トレードと長期トレードがあります。
それぞれトレードの手法が大きく異なります。
なので、その特性を活かした通貨ペアを選ぶことで資産を増やしやすくなるため、
トレード手法によって通貨ペアを決めるという考え方があります
短期トレードに向いている通貨ペア
短期トレードとは、短い期間で取引をするトレードスタイルです。
主に、スキャルピングとデイトレードの2つがあります。
短い期間で取引をするということは、
短い間で利益を得られるような通貨ペアを選ぶことが大切です!
また、短い間で1日に何回も取引をするので、
スプレッドが狭い通貨ペアを選ばないとコストがかさむので
その点も意識することをおすすめします
短期トレードで通貨ペアを選ぶ方法
- 取引量が多いこと
- 1日で値動きが大きいこと
- スプレッドが狭いこと
このことを踏まえると、ドル円やユーロドルがおすすめかなぁと思います!
長期トレードに向いている通貨ペア
長期トレードとは、その名の通り時間をかけてトレードをする手法です。
スイングトレードと長期トレードの2つがあります。
スイングトレードは数日程度ポジションを保持するのに対して、
長期トレードはそれよりももっと長い、数ヶ月・年単位で保持し続けます。
なので、それに合った通貨ペア選びが非常に重要になってくるのは想像がつきますよね?
長期トレードで通貨ペアを選ぶ方法
- 取引量が多いこと
- 値動きが大きいこと
- 金利差が大きいこと
- トレンドが発生している通貨であること
長期トレードのメリットはスワップポイントが長期的にもらえることです。
なので、選ぶ基準に金利差が大きいことも含めると、二倍美味しいです。
ユーロドルやポンドドル、ポンド円など様々な通貨ペアが合うので、
自分なりに調べて決めてみると良いと思います!
通貨同士の強弱で決める
僕もFXを始めた時には通貨に強弱があるなんて思いもしなかったんですが、
通貨には強弱があるんですね。
で、通貨の強弱で日々トレードしている人たちもいるわけです。
その人たち曰く、
「一番強い通貨と一番弱い通貨の差益でラクショーじゃん?」
とのこと。
要は、その日一番強い通貨を買って、一番弱い通貨を売れば良いと。
なんだそりゃ!?って感じではあるんですが。
事実このトレードをしている人たちもいるので通貨ペアの選び方で紹介しています。
通貨の強弱で通貨ペアを選ぶ方法
- その日一番強い通貨を見つけること
- その日一番弱い通貨を見つけること
おすすめの通貨ペアは特にありません。
その日によって違ってきます。
金利差(スワップポイント)で通貨ペアを決める
このブログでは基本的に通貨ペアの売買で利益を得ていくことをメインにお伝えしていますが、
実際は金利差(スワップポイント)で資産を増やす方法も海外FXにはあります。
通貨同士の金利の差が、ポジションを保持し続けるともらえるんですね。
その金利差をスワップポイントと言います。
「じゃあ金利差がある通貨ペアがいいってこと?」
その通り!
では、金利差で通貨ペアを決める方法をまとめましょう♪
金利差(スワップポイント)で通貨ペアを選ぶ方法
- 金利差が大きいこと
- 新興国(マイナー通貨)よりになりすぎない
金利差はマイナー通貨の方が大きくて稼ぎやすくはありますが、
突然の変動などもあるので注意が必要です。
基本的に損切りを決めておくなど
リスク管理が大切になってくる取引だと覚えておきましょう!
ちなみにおすすめの通貨ペアはユーロトルコリラ、ドルトルコリラ、
ドルメキシコペソなどです。
スワップポイントについては下の記事で紹介してるので、
金利差?なんじゃそりゃ?という方、ぜひお読みください
勝つための通貨ペアの選び方
さあさあ、やっとここまで来ましたね!
海外FXで勝つための通貨ペアの選び方についてお話ししていきましょう!!
勝つ=資産を増やすということです。
それは皆さん重々承知だと思います。
そのための通貨ペア選びですから。
選び方は、もしまだFXをされていない人や
海外FX初心者の人は、気になった選び方を試してトレードしてみるのが一番です。
自分に合った通貨ペアが見つかると、それだけで資産の増え方が違ってきます。
もしFX経験者であれば、この記事を参考に、
自分なりに色々なことを組み合わせて決めることです。
初心者と違ってあなたは経験があるはず。
今までの経験が通貨ペア選びに活きてきます。
経験をフルに活かしてください。
「もしや……それだけ……?」
すみません、そうです。
これだけです。
人によって本当に合う合わないあるので、
そうとしか言えないんです……ごめんなさい……。
でも、「自分に合った通貨を見つけるために行動を起こす」というのは
非常に大切なことです。
今負け続けてる通貨ペアを使っても、損失が増えていくだけです。
だったら自分に合う通貨を見つける取引をした方が有益だと思いませんか?
まとめましょう!
勝つための通貨ペアを選ぶ方法
- 未経験・FX初心者→気になった選び方を実際に試してみる
- 経験者→この記事を参考に組み合わせて見つける
- いずれにせよ「自分に合った通貨を見つけるために行動を起こすこと」は大切!
海外FX初心者におすすめの通貨ペア
海外FX初心者であれば、まずこれから試してみたらどうだろう?
というおすすめの通貨ペアをお伝えします。
もちろん、↑で説明した通り、気になった選び方を試してみてもらってもOKです。
ただ、中にはどうしたら良いかわからない、自分で決められない初心者さんもいます。
なので、おすすめの通貨ペアをお伝えしようかなと思いました!
まず、海外FX初心者の場合は、できればトレードスタイルから選んで、
その後に通貨ペアを選ぶと選びやすいかなぁと感じます。
なので、気になるトレードスタイルをまず見つけることからしてください。
一応トレードスタイルについては↓の記事で紹介しています。
「わざわざ他の記事、読んでられないから」
という方は、この記事のトレードスタイルで決めるという項目を
もう一回読んでみてください♪
「おい、手抜くなよ」
……すみません。
でも、ちゃんとトレードスタイルについては知って欲しいので、
↑で紹介したリンク先の記事を読んで欲しいです。
なので、簡単に表にまとめたので、
そちらを参考に通貨ペアを決めてみてくださいね!
トレードスタイル | 手法 | おすすめの通貨ペア |
---|---|---|
スキャルピング | 数秒〜数分の間で取引をする、超短期トレード。 1回の利益は少ないものの、回数を多くこなすため総額はそれなりになる。 初心者〜中初級者におすすめ。 | ドル円、ユーロドルなど |
デイトレード | 数分〜数時間の間で取引をする短期トレード手法。 その日に買った通貨をその日のうちに売却して利益を得る。 人気のトレード手法。 | ドル円、ユーロドルなど |
スイングトレード | 数日〜数週間の間の長期トレード手法。 スワップポイントなども得られるが、リスク管理もそれなりに必要になってくる。 | ユーロドル、ポンドドル、ポンド円など |
なんと!画像もありますよ!!
やっぱり、画像のほうが見やすい感じがするなぁ……
よし、この画像も載せちゃおう!
これでイメージがつきやすくなったと思います( ´ ▽ ` )ノ
海外FXで勝ちたいなら自分に合った通貨ペアを見つけよう
お疲れ様でした!
海外FXで勝とうと思ったら、
本当は色々なことを学んで実践して身につけていく必要があります。
でもそれよりも、通貨ペアが合っていなければ、
非常にもったいない状況になります。
いくら良いと言われても、相性が悪ければ資産を増やしていくことが難しいです。
相性が良くなる可能性を待つよりも、
自分に合った通貨ペアを探しにいくことで他にも発見できることがあります。
嫌煙してた通貨ペアが実は合ってたとか、
実はこの取引の方が向いてたとか。
そうやって色々な発見ができるのも自分に合った通貨ペア探しの面白いところです。
自分の望む生活や夢、理想のために
今日はまず通貨ペアを探すところから始めてみてはいかがでしょうか?
斎藤まさる

